食文化で知る世界の祝日

スペインの三賢者の日 なぜロスコン・デ・レジェスを食べるの?

Tags: スペイン, 祝日, 食文化, ディア・デ・レジェス, ロスコン・デ・レジェス, 公現祭, お菓子

スペインのお正月を彩る祝日

スペインでは、1月6日は「ディア・デ・レジェス(Día de Reyes)」と呼ばれる大切な祝日です。これは「三賢者の日」や「公現祭」とも呼ばれ、キリストが誕生した際に東方から三人の賢者が贈り物を持って訪れた出来事を記念する日とされています。多くのスペインの子どもたちにとって、この日は1年で最も待ち望む日の一つです。なぜなら、クリスマスではなく、この三賢者の日にプレゼントが届くと考えられているからです。

そして、このディア・デ・レジェスのお祝いに欠かせないのが、特別な伝統菓子「ロスコン・デ・レジェス(Roscón de Reyes)」です。

幸運を運ぶリング状のお菓子、ロスコン・デ・レジェス

ロスコン・デ・レジェスは、その名の通り「王様たちのリング」という意味を持つ、丸い形をしたパンのようなお菓子です。甘くふんわりとした生地に、ドライフルーツやオレンジの皮の砂糖漬けが彩り豊かに飾られ、王冠に見立てられています。中には生クリームなどが挟まれているものもあります。

ディア・デ・レジェスの日には、家族や親戚が集まり、このロスコン・デ・レジェスを切り分けてみんなで食べます。しかし、このお菓子には普通のお菓子にはない、ある秘密が隠されています。

ロスコン・デ・レジェスに隠されたサプライズ

ロスコン・デ・レジェスの中には、二つのものが隠されているのが伝統的なスタイルです。一つは小さな人形(フィグラ)、もう一つはソラマメ(ハーバ)です。

お菓子を切り分けて各自の分を取る時、誰のピースに人形やソラマメが入っているかは分かりません。食べ進めていくうちに、思いがけないサプライズが待っています。

このサプライズは、家族の集まりに賑わいと笑いをもたらし、ディア・デ・レジェスのお祝いをより楽しいものにしています。

なぜこの形?なぜ中に隠す? ロスコンの背景にある意味

ロスコン・デ・レジェスの丸い形は、いくつか説がありますが、王冠や、終わりがない永遠を象徴していると言われています。上に飾られたドライフルーツは、三賢者がキリストに捧げた宝石を表しているとも伝えられています。

中に人形やソラマメを隠す風習には、より深い意味があります。

ロスコン・デ・レジェスをみんなで切り分け、中に何が入っているかドキドキしながら食べる時間は、三賢者が星を頼りに旅をした物語や、贈り物を見つける喜びを、食を通して追体験しているかのようです。

子どもたちに伝えるためのヒント

ディア・デ・レジェスとロスコン・デ・レジェスの物語は、子どもたちにも興味を持ってもらえるエピソードがたくさんあります。

食を通して、スペインのディア・デ・レジェスという祝日や、贈り物、幸運、そして皆で分かち合うことの大切さを学ぶことができるでしょう。